【タイお役立ち情報】チェンマイマーケットと病院
こんにちは。
今日はこんな話題でいきましょう!
今回は、節約には外すことができないチェンマイローカルマーケットの価格や注意点をご湾内します!農薬のこととか、、、こわーい話もあります(>_<) 元気で生活するうえで必要なことなので、しっかり読んでおいてくださいね。また。万が一病気になったときには、海外だとやはり不安がつきものです。そんな時の対処方法などもお話していきます。
毎回毎回、ちょっと風邪になるくらいでは、日本人通訳がいる大きな病院などは割高になります。
余計な出費は抑えて、安く安全に病気は直したいですね!
<目次>
①ローカルなマーケット(市場)
②タイの薬局・ローカルクリニック
③今日のタイ料理
では、早速スタートです♪
①<ローカルなマーケット>
→チェンマイの中心市から北に車で30分ほど離れた街に住んでいると、タイの現地の方々が利用するマーケットを使うことも結構あるんです。
このマーケットは、メインは生製品(野菜・お肉・お魚)で、その他に、屋台、デザート、お花、それだけでなく服や靴などを売っています。
個人が狭いスペースを使って、タイ人おばちゃんたちがそれぞれ色々なものを売っています。マーケットによりけりですが、私の家の近くのマーケットは200店舗ぐらいもあるんです!
ホームセンターで売っているようなものを扱っているお店もあります。見て歩くだけでも、十分に楽しめて、面白いのですよ(^^♪
でも、それらの商品の品質を重視しないでくださいね(>_<)
粗悪とは言いませんが、安価な物は安価な理由がちゃんとあります。。。ものは使いようで、「とりあえず」とか「大したものじゃなくて良い・・・」と言ったような時にはありがたいですね。
それに、「これがこんな値段で買えるの?すごいお得じゃん!」という事も沢山あるので、これはこれで便利です。
フラフラと歩いて見るのがオススメのローカルマーケットでの過ごし方です。
さあ、そんなマーケットですが、野菜を買う事もあります。はっきり言って、日本で売っている野菜はある程度買うことができるんじゃないかな、、、と思います。
例えば、キャベツ、白菜、人参、トマト、茄子は普通に買えますね♪
椎茸はあまり見ませんがエリンギやえのき茸それにシメジは買えます。舞茸のようなキノコでさえも売っていますね。
また、タマネギやピーマン(パプリカ)、ジャガイモ、キュウリに菜の花もよく売っていますね。フルーツではいちご、リンゴ、ミカン、スイカやぶどう等です。それに合わせてタイの野菜やフルーツが沢山あり、選ぶ楽しみや見る楽しみがあります(^^♪
野菜はもともとタイのものは安いです。薬味系の野菜は1束5バーツから売っています。
しかし海外から入ってきた野菜、例えばジャガイモやレタス(レタスは私の家の近くのマーケットではほぼ見ない)はその他の野菜に比べると値段設定が高いように思いますね。
まあそれでもかなり安いので、100バーツだけもいろんな野菜が買うことができます。大体は量り売りが多く、細かいものはパックにしてあったり束ねてあることが多い印象です♪
閉店間際に買いに行くときは、お店の人によりますが、色々サービスしてくれる人も多いですよ。日本と同じ感じですね。
割引して欲しいつもりではないし、顔はタイ人みたいな私でもタイ語は簡単な会話しかできないでの、外国人とわかっていても、ぼったくることなく、こうやって接してくれるのはとても安心できます(^^)
マーケットの野菜はこんな感じですが、買ってから気をつけてほしいことがあります。
見た目は新鮮そうな野菜たちですが、かなりの農薬を使っているようです。私の職場のタイ人の人たちは水洗いだけではなくベーキングパウダー(重曹)を入れた水にしばらく付け置き洗いしているのです。
現地の人でもそうしているのでオーガニックの食べ物以外はやはり気をつけたほうが良いですね。
それにそれに、私の家の裏は田んぼなんですが、私は見てしまったのです・・・。なんと、苗を植えたばかりの水田に何羽もの鳥が倒れていました。きっと餌を探しにきたと思われる鳥たちですが、何羽も立て続けに亡くなってしまっていたので、ちょっと怖くなってしまいました。。。
当初、私は裏の田んぼのことなんて気にもしていなかったですが、同居人のタイ人が鳥に気がつき救出に行ったら、「ターイ レオ」日本語だと「もう死んでいる」という、とても悲しいできことでした(>_<)
ですから、安く手軽に買えるローカルマーケットの野菜や屋台のご飯ですが、毎日のこととなると、十分に気をつけないといけません。たまのことなら少しは良いかもしれませんが・・・。私自身、食べ物についてよく考えさせられた一件でした。
とは、言いながらも、ちょこちょこ利用していますので、チェンマイの市街から外れのローカルマーケットの物価を案内したいと思います。
。