【タイお役立ち情報】チェンマイでの休日の過ごし方part③
こんにちは
今日はこんな話題でいきましょう!
日本から海外旅行でタイに来ているうちは、もちろん毎日が休日ですが、タイ在住者はほとんどの方が現地タイ王国で仕事をしてます。そんな生活の中、在住当初でしたら、1週間に1回、2回のお休みはすごく楽しみになると思います(^^♪
今度の休みはどこに行こうかな。とワクワクが止まりませんね!バンコクならチャオプラヤー川をのんびりボートでくだり、バックパッカーの聖地カオサン通りまで、、、なんてことも楽しいです♪良い気分転換になります。
パタヤやプーケット在中でしたら、ビーチロード昼間から今回はもしチェンマイ在住になった時にはどんな休日の過ごし方があるか、ご紹介します!
part①を見てない方はこちらからどうぞ!
では早速いきましょう!
<目次>
①フイトゥンタオ貯水池
②チェンマイ駅
③タイで経験してしまったこと
④今日のオススメ料理
前回は『フイトゥンタオ貯水池』のご紹介でしたね!
今回は、蚊をなめたらいけません。天狗熱情報からです!
では、早速スタートです♪
<タイで経験してしまったこと>
→日本にいても海外にいても生きている限り、したくない・しなくてもいい経験をすることはありますよね。
私もとある嫌な経験をしてしまったので、皆さんにもご紹介したいと思います(>_<)
それは、な、なんとデング熱になってしまったことなんです!
蚊を媒介したデングウイルスというとても強いウイルスなのですが、最近では日本国内で感染した人のケースもありましたね。
蚊だからと侮ることなく気をつけてください! 私はいつ刺されたのかはわかりませんでしたが、3日〜1週間程度の潜伏期間の後に急に発症しました。
まずは倦怠感と高熱です。悪寒により体の節々が痛くなりました。最初はインフルエンザにかかったのかと思いましたが、何度もインフルエンザにかかったことのある私には何か違うという勘が働いたことを覚えています。(10年前くらいに流行った新型インフルエンザも流行の最前線でかかりました。それだけ私はインフルエンザには目がないんです笑
それはさておき、朝起きて異変に気付き解熱剤を飲んでみても全く収まる気配がなく、その昼過ぎに病院へ行きました。ドクターの診察や血液検査の結果、デング熱だということがわかり、そのまま入院となりました。
寒くて体も痛くて、さらに39度以上の熱でフラフラな状態でもデング熱と言われたときは笑ってしまいました。とうとうやってしまったと・・・(>_<)
最初の4日間ぐらいはずっと高熱が出てとても辛かったです。
またデング熱にも4つの異なるタイプがあるようで私がかかったタイプは一番危険な型だったようで。。。
この結果がわかるまでには2日間ぐらい必要とするようです。(2年前のことなので、今はもっと早くわかるかもしれません)点滴を何本打ったかわかりません。ずっと寝ていましたので、気づくとご飯の時間だったり、点滴の交換だったりでした。4日5日目くらいから熱はやっと徐々に下がりだし、それと同時に体に発疹が出てきました。
でもこの発疹は治ってきている証拠だというものでしたが、今度は痒くなってきますよね。色々落ち着いてきたので7日目に退院することができましたが、とても辛かったことしか覚えていません(;^ω^)
タイでは日本よりデング熱による治療件数は比べるのもどうかと思いますが桁違いです。だから、ドクターだけでなく看護師さんもこの治療に慣れているようで、最初は心配でしたが後からは心強かったです。
ドクターや看護師さんのおかげで1週間で退院できましたが、まだ油断できないことがあります。それは再びデング熱にかかってしまったとき(違う型)、ショック死する確率がぐんと上がるそうです(>_<)
しばらく忘れていましたが、今このことを思い出して少しビビっている自分がいます。だからできることはしないといけませんね。外に出るときはこまめに虫除けスプレーをするなど。。。
また、短期の旅行でかかったらせっかくの連休が台無しになってしまいます。体が一番ですが、心と体の栄養を補いに旅行をする方が多くいると思いますので、ぜひ皆さんも気をつけて楽しい旅にしてくださいね♪
私がお世話になった病院はタイで有名なバンコクホスピタルです。名前はバンコクですが、タイの主要都市にある私立の病院なんです。
技術も安心ですし、病院もきれい、個室の部屋で入院できてシャワールーム、洗面所も広くてきれい。ご飯も何種類もの中から選べます。何より日本人の通訳者がいることで安心です。
英語やタイ語で日常会話はできても、病院や病気のことになると、専門的な言葉になり難しいことがありますよね。命に関わることなので日本人スタッフさんがいることはとても安心です。私もそうでした。また、誰でもこういうことが起こりうるので保険もお忘れなく!
私はキャッシュレスで保険会社が全てサポートしてくれたので、安全で快適な病院ライフを送ることができました。もしキャッシュレスができなかったと思うとゾッとしますね。栄養満点の点滴をずっと打っていたので食欲がなく、あまり食べなくても太ってしまったというのはよくある話です笑
***************************************************
今日のオススメ料理『オムライス』
私の大好物の一つがオムライスです。よく自分でも作って食べます(自分で作るオムライスもおいしいです)が、レストランで食べたい時もありませんか?
ふわふわの卵にケチャップのチキンライス(#^^#) 自分で作るのとは違い、どこか懐かしい気持ちになったり、幸せな気分になれる感じ。それを叶えてくれる美味しいオムライス。思い出しただけでよだれが出てきそうです。タイ料理もいいですが、やっぱり日本の味がホッとさせてくれますよね♪
今回のオムライスは、バンコクのタニヤ通りにあるクルーズレストランです。日本食&タイ料理の提供をしてます。
また当店では、バンコク・パタヤ・プーケット・チェンマイ周辺の情報も豊富なんです。日本人観光客のお客様の為にタイの情報収集に力を入れてます。
お近くの際は、お気軽にお立ち寄りください♪
参考記事→バンコクの日本食は高い!? 安くても高クオリティーの日本食居酒屋はクルーズレストラン