【タイお役立ち情報】チェンマイマーケットと病院part③
こんにちは。
今日はこんな話題でいきましょう!
今回は、節約には外すことができないチェンマイローカルマーケットの価格や注意点をご湾内します!農薬のこととか、、、こわーい話もあります(>_<) 元気で生活するうえで必要なことなので、しっかり読んでおいてくださいね。また。万が一病気になったときには、海外だとやはり不安がつきものです。そんな時の対処方法などもお話していきます。
毎回毎回、ちょっと風邪になるくらいでは、日本人通訳がいる大きな病院などは割高になります。
余計な出費は抑えて、安く安全に病気は直したいですね!
<目次>
①ローカルなマーケット(市場)
②タイの薬局・ローカルクリニック
③今日のタイ料理
では、早速part③のスタートです♪
前回はチェンマイの薬局をご案内までしましたね!
次にご案内したいのはクリニックです。これも日本でいうと個人医院ですね。朝と夕方にオープンしているクリニックが多いです。
特に夕方は学校帰りや仕事終わりの人たちで溢れかえっていることが多いのですが、このローカルのクリニックは外国人でもタイ人と同じ料金なんです。小さい医院なので検査というよりは、基本的には医者の内診で薬をもらうようなイメージですね。
英語がある程度会話ができれば、医者とのコミュニケーションが取れるので問題ないでしょう。私が行ったことのあるクリニック(チェンマイではメージョー大学の近く)は、とても優しく親切なドクターでした。ちょっと風邪っぽいな、お腹の調子が良くないな、という初期のものでしたらクリニックでもいいと思います。
確か、、、300バーツぐらいでした。それにクリニックなので診断書も依頼をすれば書いてくれます。私がお世話になったクリニックは診断書のお金はかかりませんでした。とても良心的です。これもクリニックによりけりです。
クリニックの良さをお話しさせていただきましたが、もちろん、日本人がいるキレイなフルサービスの病院の方が安心できると思いますのでその時の状況で選択してくださいね。
日本人のいる・日本語が話せるタイ人がいる、私立の病院は、保険がない場合は外来で2000〜3000バーツぐらいです。やっぱり少し割高ですね(>_<)
公立の病院では500バーツ前後〜だと思います。病院へは行きたくありませんが、万が一の時のために滞在地の近くの病院を事前に調べて置くことをおすすめします。
そして、そこに住んでいる人たちとお話をして色々聞いてみるのがいいですね。現地の人(タイ人でも外国人でも住んでいる人)の情報に勝るものはないと思います。私もそれで何度も助けられました。そう思うとタイ人、特に北のチェンマイは優しい人が多いように思います。
クリニックの話で私のちょっと、おちょこチョイな体験談のお話を2つ。どこにクリニックがあるかをグールマップで調べていました。タイ語だったのであまり読めなかったのですが、診察時間を調べたら、オープンしているということで行ってみたら、
針とお灸のクリニック。(家から一番近いところでした)
そこの人に症状を伝えたら、「針とお灸でその痛みを和らげます。」とのことでした。
私は断って、次の候補のクリニックへ行きました。なんと次は動物病院でした。
動物病院と気づいたのは、入り口のドアに犬の絵が書いてあったからです(;^ω^)
あの時ほど自分のおバカ加減にあきれたことはありませんでした。。。どおりでどちらも2時ごろ開いているはずですよね。普通の内科のクリニックはどこも夕方からでしたから。。。(;^ω^)
***************************************************
③<今日のタイ料理「パクチーサラダ」>
みなさんはパクチーがお好きですか?コリアンダーとも言いますね。
独特の強い香りを持つパクチーは日本でも苦手な人も多くいると思うのですが、私は大好きなのです。(慣れたのか?)そのパクチー好きにはたまらないのが、パクチーサラダ!!
その名の通りメインがパクチーです。新鮮なパクチーを生のままざっくり切ったものと蒸し鶏を香味油のようなドレッシングで和えたものが、こちらのお店のパクチーサラダ(^^♪ 香味油のようなドレッシングなので若干中華っぽいですが、パクチーと蒸し鶏のサラダ、ドレッシングが効いてとても美味しいんです♪
それにパクチーの栄養価を知っていますか?パクチーはビタミンB1,B2,C,Eと体内でビタミンAに変わるβカロチンが豊富でキレイになれる食材として人気もあるんです。
ビタミン系は加熱すると流れてしまいがちですが、このパクチーサラダなら生なので沢山のビタミンを取ることができます!体内からキレイにするためにぜひ、トライしてくださいね
以上です。
今回記事をご紹介しているのは、バンコクのタニヤ通りで、日本食&タイ料理レストランの運営をしているクルーズレストランです。
タイの情報はおまかせください♪ タイの最新情報を収集しながらも、お酒が飲めたりカフェスタイルのようにゆっくりできたりと、、、新しいタイプの店舗なんです♪ ぜひ、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ!