【タニヤ通りで、タピオカドリンク天国 in バンコク】
こんにちは
今日はこんな話題で、いきましょう!
みなさんはタピオカドリンクは好きですか?
日本でも大人気のタピオカドリンクは、タイでもとても人気なんです♪
どこでも(特にバンコクでは)、そしてお値打ちに選べる味もたくさんあって、何を飲もうか悩んでしまうぐらい♪今日は、そんなタピオカドリンクについてです。
<目次>
・タピオカドリンク、タイ語でなんという?
・タピオカドリンクの種類
・タピオカドリンクの相場
・本日のお料理
<タピオカドリンク、タイ語では?>
タイで、日本のように、『タピオカミルクティー』とオーダーしてもタイではなんのことだかさっぱりです(>_<)
英語でもタピオカとは言いませんね。例えば 『bubble tea 』 や 『boba tea 』 なんかがよく言われる言い方じゃないかと思います。
元々は台湾発祥のタピオカパールが入ったドリンクで、もちもちした食感と甘いミルクティーが絶妙なバランスでたくさんの人を虜にしていますね。私もそんなタピオカが大好きです!
さて、タイ語で‘タピオカミルクティー’とは?
『チャー(お茶)ノム(ミルク)カイムック(真珠)と言うんです!
「チャーカイム」でもOKです。私はいつも「チャーカイム」です。さぁ、これであなたもタイにてタピオカミルクティーをタイ語でオーダーできますね♪
<タピオカドリンクの種類>
タイではミルクティーだけでなくいろんな味の飲み物にタピオカを入れて楽しんでいます。もちろんタイでも人気なのはミルクティーですが。さて、どんな味があると思いますか?抹茶ミルクティーにタピオカが入った、、、
『チャー(お茶)キャウ(緑)カイムック』、
ココアにタピオカが入った‘ココ(ココア)カイムック’、
甘いミルクコーヒーにタピオカが入った‘ガフェー(コーヒー)カイムック’、
かき氷のピンク色のシロップにコンデンスメルクを入れ、さらにタピオカを入れた飲み物‘ノム(ミルク)チョンプー(ピンク)カイムック’と言った激甘の飲み物がラインナップ。
これは大体のお店にありますが、専門店ではさらにハニーミルクティー味などもあります紫色のタロイモのドリンクもあるんです(^^♪ メロン味のミルクティーなどもありますし、見たことのないドリンクがたくさんありますよ♪
また、お店にはタピオカ用の飲み物だけでなくソーダ類もたくさんあるのですが、タピオカをオプションで入れることもできます。また、タピオカを入れないオプションもあるので、好きなドリンクにタピオカを入れるというシステムが多いですね。その際のオーダーの仕方は「サイ(入れる)カイムック」と言いましょう。「サイ」には‘入れる・たす’などの意味があるのでこれを知っているとても便利ですね♪
入れたくないときは「マイ(ない)サイ(入れる)」となります。ぜひ、タイ語でオーダーして見てくださいね!
<タピオカドリンクの相場>
さて、タイでも人気で特にバンコクには無数のタピオカドリンク屋さんがあるわけですが、いくらくらいで売っていると思いますか?
もちろんお店によりけりですが、なんと安いお店だとタピオカ入りのドリンクが20バーツ(約70円)からあります。
が、20バーツはなかなかお目にかかることは少ないので、だいたい25バーツくらいからあります。チェーン店なんかは24バーツからあります。種類も豊富です(^^♪
チェーン店で有名なのが「のびちゃ」という、日本を代表するアニメ・漫画のキャラクターのパロディーのようですが、「のびちゃ」のマスコットは本当にドラえもんののび太くんのようです。
いろんなところで見かけるので気軽に買えます。
また「のびちゃ」は本当に種類が多いです。タピオカも白色をしたタピオカやゼリーなどをオプションで追加したり変更したりできます。それでも25バーツから35バーツほどで買えますので、オススメです。
また、日本でも人気の「The Alley」も、バンコクでも飲めちゃいます!でも一番安いタピオカドリンクでも120バーツぐらいですね。でも400円ぐらいです。日本より安いですね。私はバンコクで飲んだことがまだありませんので、日本と全く同じかどうかわかりませんが、味比べをしてみるのも面白そうですね!
もし、味比べをした人は、どうだったかぜひ教えて欲しいです。
そんなわけで、今回はタピオカドリンク「チャーカイム」をテーマにお届けしました。
短い旅行でもお気に入りのお店が見つかるといいですね!
***************************************************
<本日の料理・牛刺し>
牛刺しって、私の日常ではあまり食べることはありませんが、私の好きな料理の一つでもあります。みなさんはどうですか?なかなか10年前のように気軽に食べることができなくなった牛刺しですが、火を通したお肉と異なる風味と食感がなんとも言えないですね。
その牛刺しをわさび醤油で食べるのが基本的な食べ方だと思いますが、さっぱりとして、味が引き締まりますね。考えただけでもよだれが出て来そうです。そんな牛刺しがタイでも食べられるなんて、在住者にはとてもありがたいです。幸せのひと時・・・ですね!
以上です。
今回記事をご紹介しているのは、バンコクのタニヤ通りで、日本食&タイ料理レストランの運営をしているクルーズレストランです。 タイの情報はおまかせください♪
タイの最新情報を収集しながらも、お酒が飲めたりカフェスタイルのようにゆっくりできたりと、、、新しいタイプの店舗なんです♪ ぜひ、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ!