バンコク、タニヤでは特に気を付けたい!タイっ子との食事マナー③
こんにちは
今日はこんな話題でいきましょう!
皆さんは、日本の食事マナーが世界共通のスタンダードだと思っていますか?そんな分けありませんよね(>_<) 日本での当たり前の食事マナーをタイでそのままやると、、、知らず知らずに、『この日本人、食べ方汚いな~』なんてレッテルを張られている可能性もありますので要注意! 特に日本人男性は、バンコクやパタヤ、プーケットなどの行ったら、ナイトライフも1つの楽しみ♪ お気に入りのタイっ子を同伴で食事に行った時に、喜んでいるタイっ子も、日本人的な食べ方をされると、2人きりのせっかくの楽しい食事デートも台無しなんてことも💦
例えば、ラーメンなどの麺類を、ああやって食べたり、、、(>_<) 一緒に食事をしているタイっ子は正直ドン引きなんです(>_<)
『郷に入っては郷に従え』です!こちらタイでは、日本の常識は一切通用しません(>_<)
ここから約10分、15分でタイっ子たちの普段の食事の仕方やマナーを勉強して、スマートな食事ができるステキな日本人を目指しましょう!
目次
<タイ人の日常の食事風景はどんな感じなの?>
<タイ人との食事で気を付けたテーブルマナー基礎編>
<知らないでは許されない、タイ人に嫌われない為のタイ流テーブルマナー3箇条>
<タイ人に聞く、私達タイ人の料理の注文方法はわがまま?>
<日本人必見!これもタイ流の食事のマナー???>
<タイ流、食事後のチップのマナーとは?>
バンコク、タニヤでは特に気を付けたい!タイっ子との食事マナーまとめ
では、早速スタートです♪
今回はpart②です。
part①、②をまだ御覧になっていない方はこちらからどうぞ!
→バンコク、タニヤでは特に気を付けたい!タイっ子との食事マナー①
→バンコク、タニヤでは特に気を付けたい!タイっ子との食事マナー②
<知らないでは許されない、タイ人に嫌われない為のタイ流テーブルマナー3箇条>
■お椀やお皿を手に持たない・・・・・タイでお味噌汁を頼むとだいたいレンゲも、ついてきます。 日本ではお椀を手に持って食べるのが正しい作法ですが、お味噌汁を飲むときにお椀を口につけて飲む光景も、日本人にとっては普通のごく当たり前の日本の食事風景です。しかしタイでそれをやるのはマナー違反になるんです(>_<)知らず知らずにやってしまう日本人は多いんじゃないでしょうか。 ですが、タイ人も日本人に慣れてきています。味噌汁をお椀を持って飲むくらいは大目に見てくれていると思います。
■麺を食べるときは音を立てない・・・・・ 海外と同じくタイでも音を立てないで食べるのが普通です。麺は音を立てて、ズルズルとすすって食べるのではなく、音を立てないようにレンゲにお箸で麺をのせてレンゲを添えながら口に運びます。 日本でも音を立てて食べるのは本来マナー違反ですが、麺を食べるときは音を立ててすするのは“粋“と いうことで許されています。でもタイでこれをしてしまうのはマナー違反です。10年以上タイにいて音を立ててたべている人を見たことがないので、実際の反応は分かませんが、絶対にやめたほうがいいのは 間違いありません!
■日本と同じく気をつけたいマナー・・・・・ 口に入れる量は少しずつ、それから音を立てない。
これは日本と同じですね。 食べている様子を見ていると、かぶりつかず、口に入れる量も少しずつ、食べるときにスープをズズっ て飲んだり、くちゃ、くちゃ音を立てて噛んだり、食器の音をカチャカチャさせることはありません。これだけは、世界的に気を付けたいですね!
タイ人の大好きなKFCで、お肉にかぶりつかず、フォークとナイフ(またはスプーン)を使って小さくしてから、口に運ぶ人をよく見かけます。タイ人は食べるのが大好きだけど、いつも優雅にきれいな食べ方をするなぁ、、、と思います。
やはり特に気を付けたいのは、2番目と3番目ですね。1番目は、お皿をなめるとか、変なことをしない限りはそんな問題ないと思います。これは、別のとらえ方で言えば、日本の茶碗などのように『お椀』を使った料理も少ないです。タイではスープ系以外は、よくよく考えると、ほとんど平皿を使ってますよね?なので、自然とお皿を持つことはないかと思います♪
今回はここまで!
<続きは次回>
今回記事をご紹介しているのは、バンコクのタニヤ通りで、日本食&タイ料理レストランの運営をしているクルーズレストランです。 タイの情報はおまかせください♪ タイの最新情報を収集しながらも、お酒が飲めたりカフェスタイルのようにゆっくりできたりと、、、新しいタイプの店舗なんです♪ ぜひ、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ!