バンコク、タニヤブログ。人気の鶏唐揚げと鶏竜田揚げの違いは?
こんにちは。
今日はこんな話題でいきましょう。
そうなんです!タニヤ通りのクルーズレストランは現在全品50%オフの還元祭中!!!
今は、タニヤでおすすめ2020!全品50%オフのクルーズレストラン!のシリーズを記事にしています!
PART①はこちら→【驚愕!】タニヤ通りで全品50%オフのクルーズレストラン!
まずは現在、バンコクのタニヤ通りにあるクルーズレストランでは『全品50%オフ』の大セール中!
なんとメニューは50%オフで最安値29B~あります!
来店されたお客様の声
・お会計時、、、『安っすい!!!』
・『こんな安くて大丈夫なの?』
・『安すぎ!また明日来るわ!』
などなど、やはりお会計時に驚かれたり、逆に心配されたりします!!!(;゚Д゚)
なぜ、この時期に、『全品50%オフ』を行ったかといいますと、、、タイ人やタイに在住の日本人なら、ご理解を頂けるかと思います。3月21日より、飲食店は急に閉鎖となりました。店内アルコール販売禁止など。。。他にもショッピングモール、マッサージなどたくさんの会社が閉鎖となり、タイ経済にも大打撃を与えました。
更に外出禁止令などもあり、たくさんの規制の中、タイ人や私達日本人は生活してきました。
6月中旬から、飲食店でのアルコール販売も許可され、少しずつですがタイにも普段の生活が戻ってきました。
この3ヵ月仕事がなかったタイ人や日本人のかたもたくさんいると思いますが、規制緩和された今、友達や会社の同僚と集まり、お酒も飲みたいことでしょう。
そんなみなさんに、その機会をぜひ当店クルーズレストランで楽しんで頂きたいと思い、おサイフにもやさしい今回の企画プロモーションをやることにしました!
まだタニヤ通りのド真ん中にある当店クルーズレストランのことをご存じない方もいるかと思いますので、今回はメニューのご紹介をしたいと思います。
ちなみにメニューの価格は『半額』にしてない価格です。記事の価格からの『半額』となります!びっくりするくらいの安いメニューや、コストパフォーマンス抜群のメニューもたくさんあります!
どうぞ、ご確認ください♪
<目次>
<激安メニュー>
<一品メニュー>
<野菜メニュー>
<海鮮メニュー>
<肉メニュー>
<ご飯ものメニュー>
<麺類メニュー>
<タイ料理メニュー>
<セットメニュー>
<ドリンクメニュー>
それでは早速、スタート♪です
バンコク、タニヤブログ。人気の鶏唐揚げと鶏竜田揚げの違いは?
今日は、居酒屋メニューの定番でしかも大人気メニューの『鶏の唐揚げ』をご紹介します。
まずは『鶏の唐揚げ』、みなさんは好きですか? 嫌いな人は私は今までの人生で1度も出会ったことがありません(笑) 皆さんの周りでも、『鶏の唐揚げが嫌い』という人もいないですよね、きっと。。。
当店クルーズレストランの『鶏の唐揚げ』は、1口大サイズにカットした新鮮な鶏肉を、酒、醤油、生おろし生姜、生おろしにんにくなどで良く揉みこみ揚げています。私は毎日でも食べられるくらい『鶏の唐揚げ』は大好きなので、色んな店の『鶏の唐揚げ』の味を知っています♪紹介する自分で言うのもなんですが、当店の『鶏の唐揚げ』の味もなかなかイケます♪毎日でも食べれます(笑)
こんな日本人の誰もが愛する『鶏の唐揚げ』はどのように始まったかご存じですか?
過去を遡ると、江戸時代の初めに、中国から伝わったそうです。でもその時はまだ豆腐を揚げたもののようで、今の『鶏の唐揚げ』とは違うものでした。
それが昭和初期に入り、とある食堂の店主がお店の業績不振をなんとかしようとして、開発皿たのが『鶏の唐揚げ』だったそうです。そうなると『鶏の唐揚げ』はまだ誕生してから100年も経っていないんですね、意外です。
また皆さん、『鶏の唐揚げ』と『鶏の竜田揚げ』の違いは知ってますか?
今、お店はご家庭で作られているやり方(調味料に漬け込む方法)、これは本当は『鶏竜田揚げ』の方法だそうです。なので、『鶏竜田揚げ』は、鶏肉を漬け込んでいる分、色が濃いんですね。かと言って、『鶏の唐揚げ』に一概に調理法が決まっているかというとそうではありません。鶏の唐揚げの場合は『片栗粉』を使ったり、『小麦粉』をつかったりと、、、これもまた様々です。
今は、『鶏の唐揚げ』と『鶏竜田揚げ』の作り方は境がなく、両方が一緒になっている感じです。
今回はここまで!
今回記事をご紹介しているのは、バンコクのタニヤ通りで、日本食&タイ料理レストランの運営をしているクルーズレストランです。 タイの情報はおまかせください♪
タイの最新情報を収集しながらも、お酒が飲めたりカフェスタイルのようにゆっくりできたりと、、、新しいタイプの店舗なんです♪ ぜひ、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ!