バンコク、タニヤブログ。 コロナ以外にもタイではテング熱に注意part②
こんにちは。
今日はこんな話題でいきましょう!
最初に、タイ国内のニュースです。ラヨーン県で、外交特別待遇で、通常の検疫隔離処置を受けず入 国していたエジプト人男性が新型コロナウイルスに感染していたことが分かり、そのグループがショッ ピングモールなどに行っていたことからタイ国内ではかなり大きなニュースになっていました。
外国からの受け入れは必要です。でもこういうことがあるとまたその受け入れも一歩後退してしまうの かなととっても残念に思ったニュースでした。
さて、今回はコロナと同じウイルス疾患で、タイに滞在しているときは気をつけたい『デング熱』についてまとめました。
日本ではまずなることはないですが、
タイ保健省によると、 2019年にタイ国内で報告があったデング熱、重症型のデング出血熱とデングショック症候群の患者数は 12万8964人で、このうち133人が死亡しました。
また同じく、タイ保健省によると、2019年にタイ国内で報告があった狂犬病患者は3人で、全 員が死亡しました。
タイでは罹ってしまう可能性もないとは断言できません。万が一という時のために冷静に行動ができま すよう、どのような病気か、治療は?どのように予防するかを今回はみていきたいと思います。
目次
デング熱
①デング熱とは、どのような病気?
②どのようにして感染するの?
③潜伏期間はどのくらい?
④媒介するネッタイシマカの特徴は?
⑤デング 熱はどのような症状なの?
⑥デング 熱治療薬、治療法はありますか?
⑦どのように予防すればよいの?
⑧バンコクの日本語対応可能な医療機関
では、早速part②のスタートです。
part①を見てない方はこちらから、どうぞ!
バンコク、タニヤブログ。 コロナ以外にもタイではテング熱に注意
6.デング熱治療薬、治療法はありますか?
デングウイルスに対する特有の薬というのはありませんので、対症療法となります。 多くの場合1週間ほどで回復しますが、患者の一部は出血症状を発症するなど重症化することがあるそうです。その場合は適切な治療がなされないと死にいたる病気になりますので、必ず病院にいき、適切な治療を受ける ことが重要です。
タイに滞在中に突然の高熱などの症状があればすぐに病院へ行き、必ず医師の指示にしたがって治療を 受けてください。解熱剤の種類によっては症状を悪化させるものもありますので病院を受診して適切な ものを処方してもらってくださいね!
⑦どのように予防すればよいの?
大事なのは、やはり予防です。タイで外にお出かけの際は、蚊に刺されないように注意しましょう。蚊に刺され ない!これが唯一、1番の予防になります(>_<)
では、蚊に刺されないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ネッタイシマカはヤブや木陰などでよく刺されます。タイに滞在中、屋外で活動する場合は、長袖・長 ズボンの着用、虫除けの使用をおすすめします。
タイに滞在しているって人は、家の周りの水溜りを作らないよう清掃する、水をためているものに は蓋をする、タイだと玄関先にスレイン鉢を置いている家庭もあると思いますが、鉢にめだかを入れて おくと蚊の幼虫を食べてくれるのでオススメです。
参考資料:厚生労働省
そういえば、ずいぶん前にみた『世界丸見えテレビ特捜部』かなんかでも、同じような話がありました。それはアメリカだったのですが、高熱かなにかをその地域の人がなり、、、色々調べていくと病気になったすべての人の家の外に、水のたまった桶などがあったそうです。。。
⑧バンコクの日本語対応可能な医療機関
いざというときに、日本語通訳の常駐する病院のご紹介です。
バンコクには日本語スタッフ常駐の、設備の整った清潔な病院が豊富にあります。 日本語で対応してもらえるのは安心ですね。
・Bangkok Hospital (ローンパヤバーン・クルンテープ)
所在地:2 Soi Soonvijai 7 New Petchaburi Road Huaykwang Bangkok
電話:02-310-3000(代表),02-755-1257(日本人専用外来)
Bumrungrad International Hospital(ローンパヤバーン・バムルンラード)
所在地:33 Sukhumvit 3 Wattana Bangkok
電話:02-667-1000(代表)
Samitivej Sukhumvit Hospital(ローンパヤバーン・サミティヴェート・スクンビット)
所在地:133 Soi 49 Sukhumvit Road Bangkok
電話:02-022-2222(代表)
以上です。
今回記事をご紹介しているのは、バンコクのタニヤ通りで、日本食&タイ料理レストランの運営をしているクルーズレストランです。 タイの情報はおまかせください♪
タイの最新情報を収集しながらも、お酒が飲めたりカフェスタイルのようにゆっくりできたりと、、、新しいタイプの店舗なんです♪ ぜひ、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ!